どう向き合う?子どもの見せるサイン・・・

11月も半ば、朝晩冷え込むようになってきましたもみじ


先日、PTAがらみで参加要請のあった講演会にいってきました。


「子どもの見せるサインに親としてどう向き合うか」

講師は臨床心理士 ヴィヒャルト 千佳こ先生でした。


期待半分でいった講演会、、、といったら失礼なのですが


でもこれがとてもよかったです!!

子どもが帰ってきたら真っ先に名前を呼んで「おかえり!」って

言いたくなりました。

とてもよかったので簡単ですがまとめてみました。


合格子どもの出すサインって?


それは「いつもと違う」ということ。

でもいつもはどんな子か知らないと気がつけないですよね。


合格子どもはどんな時にサインを出すの?


良くも悪くもストレスを受けたとき。

そのことに対して言語化できるかどうか?

できない時→行動化するタイプ

     →身体化するタイプ


合格そのサインにどう向き合うの?


何か事が起こった時すぐ芽生える感情をプライマリーエモーション

悲しいとか辛いとか悔しいとか、マイナスだけどまだ弱い感情


弱いマイナス、、、でもこれがこのまま放置されてしまうと

次に芽生える感情はセカンダリーエモーション

これは怒り。強い怒り。


この怒りが外に向いたら・・・他人や物にぶつける

では怒りが内に向かったら・・・抑圧、蓄積され心身の不調となる


ある朝、混んだ電車で足を踏まれたら?

痛い・・・しょぼん

気づかずずっと踏まれ続けたら?

何で踏み続けるのよっ 怒り・・・プンプン

もしくは私この人に何かした?私が悪いの? 抑圧・・・ダウン


でも、もし、最初の痛い!で「ごめんなさい。大丈夫でしたか?」って

言われたら「いえいえ、大丈夫です」ってなりますよね。


これこそがプライマリーエモーションでの支援。

この時適切な支援があるとセカンダリーエモーションには

いかなくすむのです。



この辺りは鍼灸治療にも通じるように思います。


心身の不調も早めに対処できたら早く良くなるし

まだ大丈夫、大丈夫と放置しておいたら

病名がつくほど悪化して長期戦になってしまう


心のサイン、体のサイン

どちらも見逃さないように耳を傾けてみたいと思います音譜



鍼灸師 桑野